スポンサーサイト
<GDP>年率2.4%増、堅調な成長持続 1~3月期
内閣府が17日発表した07年1~3月期の国内総生産(GDP)速報によると、物価変動の影響を除いた実質GDP(季節調整値)は前期(06年10~12月期)比0.6%増、年率換算で2.4%増となった。プラス成長は9四半期連続。年率換算で5.0%増という高い伸びを記録した前期に比べ設備投資が落ち込んだため伸び率は鈍化したが、個人消費や輸出が下支えし、堅調な成長ペースを維持した。物価変動の影響を含み、生活実感に近い名目GDPは前期比0.3%増で2期ぶりに実質の伸び率を下回った。
同時に発表された06年度の実質GDPは政府見通しと同じ前年度比1.9%増、名目GDPは同1.3%増で9年連続で実質を下回り、大田弘子経済財政担当相は会見で「デフレ脱却したとはまだいえない」と述べた。
最新高騰情報は・・・高騰 人気ブログランキング
1~3月期のGDPを需要項目別に見ると、暖冬で外食やアルコール飲料が好調だったことなどからGDPの5割強を占める個人消費が前期比0.9%増で2四半期連続のプラスとなり、成長のけん引役となった。また輸出も米国向けが鈍化したが、中国などアジア向けが堅調で前期比3.3%増と好調だった。
一方、好調な企業業績を背景にこれまで景気をけん引してきた設備投資は前期比0.9%減と5四半期ぶりにマイナスに転じた。電子通信機器やプラント設備、自動車などが悪化したためだが、大田経財相は「日銀短観では設備投資計画は低くなく、基調が変わったというのは早計だ」と指摘している...
ニュースの続きを読む
(引用 yahooニュース)
◆高騰 関連ブログ記事
・れすれす - りらくBLOG (5月20日19時27分)
・マーケットイベント: 5月21日-25日 - 株と先物の勉強会 (5月20日19時20分)
・なんとか復活(*´д`*) - **まったりげーむ日記** (5月20日18時52分)
・ガソリン消費量減少時代へ・・・新た... - 副業探し 副収入探し 日経新聞で・・... (5月20日18時41分)
・5月16日祈祷会(ヨハネ黙示録6... - †新約聖書の学び†篠崎キリスト教会... (5月20日18時40分)
・重さを量っておくんだった - たらり子の巣 (5月20日18時26分)
・ガソリン消費量減少時代へ・・・新た... - わたしのブログ (5月20日18時24分)
・自販機・・・ - ひとりタイムズ (5月20日17時59分)
スポンサーサイト